ロジビズ :月刊ロジスティックビジネス
よくある質問
詳細はこちら

2004年3月号

WobNio[PDF
    2004年 3月号
     

特集
中国
第三者物流
サードパーティ・ロジスティクス〉

 

10


第1部 フォワーディングから3PLへ
 三菱商事/近鉄エクスプレス/セムコープ

 中国物流のニーズが国際輸送から国内物流にシフトしようとしている。これに伴い物流市場の勢力図も一変する。これまで主役を担ってきた国際輸送キャリアやフォワーダーに代わり、現地のオペレーションに強みを持つ3PLが新たにスポットライトを浴びることになる。



第2部 独自モデルでニッチ市場を開拓

14


佐川急便――現地から日本の顧客へ直送
Interview
「中堅・中小企業のコストを3分の1に」
 
山本賢司 佐川急便 執行役員営業本部国際事業部長
 大手メーカーと中堅・中小企業では、中国進出のアプローチも全く違う。佐川急便は後者をターゲットにして、新しいモデルを構築した。従来、日本国内で処理していた物流を全て現地に移管し、大幅にコストを削減。現地から直接、日本のユーザーに直送することで、荷主の手を一切煩わせないフルフィルメントを実現している。

18

アルプス物流――電子部品のVMIで独占狙う
Interview
「ウチの仕組みはどこにも真似できない」

 
長迫令爾 アルプス物流 会長
 中国各地に生産拠点を構える日系の組み立てメーカーにジャスト・イン・タイムで電子部品を供給している。日本で得意とするVMIサービスに特化することで中国でも成功を収めた。荷主企業の海外シフトによる国内物流の空洞化を、中国ビジネスでカバーしている。

  20  

やらまいか物流通業《特別編》
ハマキョウレックス
――中国式・日替わり班長制度
 日本の「しまむら」や「赤ちゃん本舗」などに納品するアパレル製品の検品センター事業で中国に進出した。取扱量の拡大を受けて今年2月には上海市郊外に新センターも稼働。現場作業員の数を従来の倍に増やした。作業生産性を高めるため、日本の物流センターと同様の「日替わり班長制度」の導入を進めていくことにした。

  22  

第3部 中国物流“御三家”の最新事情
 日本通運/山九/日新 

 日通、山九、日新の3社は俗に中国物流の“御三家”として並び称される存在だ。いずれも現在のように中国進出ブームが過熱するはるか以前から、大手荷主の要請に応える形で現地に入り込んで活動を続けてきた。ただし、従来は必ずしも利益を期待できるビジネスではなかった。それが今日、重要な収益源に位置付けを変えている。

  26  

第4部 国内流通チャネルの構築シナリオ
キャップジェミニ・アーンスト&ヤング
 
永海靖典 マネジャー
 矢矧晴彦 ディレクター

 日系メーカーの中国市場への進出ラッシュが続いている。しかし、その多くは商慣習の違いや、市場環境に起因するトラブルを抱えている。成功のカギは、現状ではまだ未成熟な中国国内の卸売業者とのパートナーシップにある。パートナーを選定する際に留意すべき事項や、中国ならではの特殊事情について、この分野で豊富な指導実績を持つコンサルタントが伝授する。

  32  

第5部 中国物流マーケットの現状と将来性
 大出一晴 日通総合研究所
 経済研究部物流産業研究グループ 研究主査
  

 本誌2002年8月号に「中国物流マーケットの現状と将来性」というテーマで論文を寄せた。WTO加盟で中国の物流ビジネスや物流マーケットにどのような変化が生じたのか。さらに各輸送モードの現状分析やケーススタディをベースに今後の方向性を探った。言うまでもなくその後も中国は急速な勢いで発展を遂げている。あらためて中国の物流マーケットを検証する。


     
 
36
ブックワン 〈ビジネスモデル〉
動かないシステムを抜本的に修正
自社在庫の強み活かして捲土重来

 
42
ニチレイ〈組織改革〉
低温物流事業を分社しグループ再編
流通分野の強化で3年後3割増収へ

     
  56

連載 事例で学ぶ現場改善《第15回》
アパレル企業A社の物流コンペ [その2]
吉原和彦 日本ロジファクトリー 取締役

 
66


講座 SCMの常識――改革の現場から《第10回》
【理論編】 SCMインフラの構築(2)
師 理論編 杉山成正 ベリングポイント ディレクター

 
72
The International Society of Logistics
国際ロジスティクス学会[SOLE]報告

 
54
奥村宏の判断学《第22回》
「この経営者の判断」

 
53
佐高信のメディア批評
「公明党=創価学会が政権にしがみつく理由
 『現代』の魚住レポートが暴いた学会支配」

 
48
湯浅和夫の物流コンサル道場《第23回》
〜卸売業編 第11回〜


 
70
ARC Advisory Groupレポート
サプライチェーン・エクセキューション市場の動向
ERPサプライヤーが市場シェアを拡大

 
62

僕は新米ピッカー《第2回》  ―元・物流記者の現場潜入ルポ
「食パン&カップ麺でしのぐ同僚ピッカー

 

 
 

73

 

日通総研 企業物流短期動向調査
国土交通省 月例経済報告
国土交通省 普通倉庫21社統計
日本冷蔵倉庫協会 主要12都市受寄物庫腹利用状況


 
 

CLIP BOARD

 
47
●老人施設に福祉車両を寄贈
 ―ディー・エイチ・エル・ジャパン
 
47
●〇四年度版「標準運送原価(運賃)計算ソフト」
 データ分析に定評のあるカサイ経営が発売中
 
61
●住宅建設のビジネスモデルをITで変革
 「鹿児島建築市場」ネットワークの挑戦を詳述
 
61
●今年六月、サン物流開発が欧州物流ツアーを開催
 独メトロや仏カルフールのICタグ事情を視察
 
69
●個人向け引越事業に本格参入 ―佐川急便
 
69
●新たな在庫管理理論を解説するセミナー開催
 ―TSCコンサルティング
 
95
広告索引
 
94
編集後記
 
88
主要記事索引

PDFバックナンバー

[ ARC ] サプライチェーン・エクセキューション市場の動向 ERPサプライヤーが市場シェアを拡大 2004年3月号
ARCアドバイザリーグループは最新の市場調 査レポート(二〇〇四年一月発行)で、サプライ チェーン・エクセキューション(SCE:サプライ チェーン実行ソフト)の市場は全体として上向き 傾向にあり、手控えられていたIT投資も回復基 調にあると報告した。このレポートの概要は以下 の通り。
[ SCMの常識 ] SCMインフラの構築? 2004年3月号
として、情報システムの構築についてご紹介し ます。情報システム構築のプロセスは、「?グ ランドデザイン」、「?実現化」、「?本番移行」 の三つのフェーズに分けることができます。こ のうち本講座では、「?グランドデザイン」の フェーズを中心に、SCMシステム構築のポイ ントを解説していきます。
[ SOLE ] SOLE報告 2004年3月号
SOLE東京支部では毎月「フォーラム」を開催し、ロジスティクス 技術、マネジメントに関する意見交換を行い、会員相互の啓発に努め ている。 前回フォーラムは1月21日に開催され、オリンパスロジテックスの 取締役東京センター長、酒井路朗氏による講演「オリンパスの国内 物流拠点最適化と物流子会社の風土改革の同時実現…副題:顧客と は誰のことか」が行われた。以下、講演の概要を紹介する。
[ CLIP ] 老人施設に福祉車両を寄贈 ディー・エイチ・エル・ジャパン 2004年3月号
大手国際宅配会社、ディー・エイチ・ エル・ジャパンは一月二九日、地域へ の社会貢献活動の一環として、東京都 江東区の介護老人福祉施設二団体に福 祉車両を寄贈、式典を行った。同社が 福祉車両を寄贈するのは昨年に続き今 回が二度目。昨年は同社が本社を置く 品川区の三施設に一台ずつ寄贈した。
[ CLIP ] 住宅建設のビジネスモデルをITで変革「鹿児島建築市場」ネットワークの挑戦を詳述 2004年3月号
住宅を扱う不動産業界では従来、 本当の売買価値などは客にも仲間に も隠すのが常識だった――。『顧客起 点サプライチェーンマネジメント』と いう本の中で、著者の早稲田大学大 学院アジア太平洋研究科の椎野潤教 授はそう指摘する。かなり厳しい見 方だが、同意する建設関係者も多い のではないだろうか。関係者でなく とも、構造不況業種と言われて久し い不動産業や建設業の病巣が、ゼネ コンなどを頂点とする不透明でムダ の多いサプライチェーンにあると感じ ている人は少なくないはずだ。
[ CLIP ] 個人向け引越事業に本格参入 佐川急便 2004年3月号
宅配便大手の佐川急便グルー プは、子会社である佐川引越セ ンターを通じて個人向け引越事 業に本格参入する。佐川引越セ ンターの引越事業の売上高は平 成一五年度で約二○億円を見込 むに過ぎない。しかも、そのほ とんどは法人向けだった。新た に個人向け事業を強化すること で、次期中期計画の終わる平成 一八年度には現状の五倍の一○ ○億円にまで拡大する計画だ。
[ ケース ] ブックワン――ビジネスモデル 2004年3月号
縮小を続ける書籍市場で、オンライン書 店の成長が加速している。一方でライバル 同士の優勝劣敗も明らかになってきた。中 堅オンライン書店のブックワンは単月黒字 を計上できる一歩手前までこぎつけたが、 情報システム面の課題に直面している。今 後半年をかけてシステムを再構築し、物流 の優位を武器に再び攻勢に転じる方針だ。
[ ケース ] ニチレイ――組織改革 2004年3月号
今年4月に低温物流事業を分社し、グルー プ会社も巻き込んで組織と拠点を再編する。 事業領域を保管と輸配送とに分け、倉庫事 業は地域に分割して競争力の強化を目指す。 小売業向けセンター運営などの成長分野で は、事業の重点を「拠点」から「輸配送」 に移して売上拡大を図り、業界トップの地 位を揺るぎないものにする戦略だ。
[ データ ] 企業物流短期動向調査(日通総研短観) 2004年3月号
 本調査はアンケート方式により、四半期ベース(3月、6月、 9月、12 月の年4回)で実施する。  調査項目は次のとおりであり、当期実績見込みと次期見通しを 対前年同期比「増加する」、「横ばい」、「減少する」もしくは「値 上がり」、「変わらない」、「値下がり」等の3 つの選択肢の中から 選択回答する。  集計は、調査項目ごとに各選択肢の回答事業所数を集計し、そ の合計事業所数に対する割合を算出、以下により動向判断指標(※) とする。
[ メディア批評 ] 公明党=創価学会が政権にしがみつく理由 『現代』の魚住レポートが暴いた学会支配 2004年3月号
『週刊現代』の新春号で小沢一郎と対談した が、その時、小沢が、 「公明党=創価学会には政権にしがみついて いなければならない理由があるんです。大問 題になっちゃうから、ここで具体的には言え ませんが」 と発言した。 その「大問題」が何かを、『現代』二月号の 魚住昭レポート「野中広務と創価学会」が明 らかにしている。新進党時代、小沢は公明 党=創価学会と組んでいた。だから、その動 きはよくわかったのである。
[ 現場改善 ] アパレル企業A社の物流コンペ その2 2004年3月号
本誌二〇〇三年十二月号のこのコーナーで取り上げた高級ブランド服を扱う アパレル企業A社のその後の改善活動について紹介する。支払物流費の増加に 頭を痛めていたA社。現状分析の結果から、まずは社内の改善を優先して実施 することにした。そして次のステップが協力物流会社をゼロベースで見直すコン ペの開催だった。
[ 新米ピッカー ] 食パン&カップ麺でしのぐ同僚ピッカー 2004年3月号
ある朝、配送センターに入っていくと、べらん めい調の怒号が事務所から飛びだしてきた。声の 主は、アルバイトにはめっぽう強い物流企業の人 事担当者。どこの会社にも一人はいる「上には厚 く、下には厳しいタイプ」の典型だ。見習い中の アルバイトの身としては、どうやってこの男との 関わりを避けていくのかが、これから円滑に働い ていけるかどうかのカギとなりそうだ。
[ 道場 ] 卸売業編・第11回 2004年3月号
「なんで物流の会議に呼ばれるんだ」 いぶかる幹部たちとの検討会が始まった 大先生の事務所の窓辺にさんさんと陽が当たっ ている。鉢植えの福寿草は花を開きはじめた。春 の気配が漂い始めた二月のある日、クライアントの 本社で大きな会議が催された。大先生の指示で実 施した物流ABCの算定結果をもとに、全国から 主だった幹部が集って検討会を行うのである。
[ 判断学 ] この経営者の判断 2004年3月号
株式会社の原理に反する判断を下した経営者を、なぜ戦後日本経営史上初 のヒーローと呼ぶのか? 日本の経営史はとかく経営者の賛美に終始しがちだ。 歴史を客観的にとらえ、そのなかでの経営者の役割を冷徹に評価しなければな らない。
[ 特集 ] 中国の第三者物流 フォワーディングから3PLへ 2004年3月号
中国物流のニーズが国際輸送から国内物流にシフトしよ うとしている。これに伴い物流市場の勢力図も一変する。こ れまで主役を担ってきた国際輸送キャリアやフォワーダー に代わり、現地のオペレーションに強みを持つ3PLが新 たにスポットライトを浴びることになる。
[ 特集 ] 中国の第三者物流 佐川急便――現地から日本の顧客へ直送 2004年3月号
大手メーカーと中堅・中小企業では、中国進出のアプローチも全 く違う。佐川急便は後者をターゲットにして、新しいモデルを構築し た。従来、日本国内で処理していた物流を全て現地に移管し、大幅 にコストを削減。現地から直接、日本のユーザーに直送することで、 荷主の手を一切煩わせないフルフィルメントを実現している。
[ 特集 ] 中国の第三者物流 ウチの仕組みはどこにも真似できない 2004年3月号
日系メーカーの電子部品のVMIでは中国 でも圧倒的な強さです。なぜ仕事が集中してい るのでしょうか? 「電子部品のVMIは特殊です。何千点、何万 点という部品をピッキング・仕分けして、しか もジャスト・イン・タイムで組み立てメーカーに 納品しなければならない。こんな手間の掛かる 複雑な仕事は誰もやりたがりません。しかし当 社は真面目に取り組んできた。コツコツと実績 を積んでいき、ノウハウを蓄えていった。それが 中国でようやく花開いた格好です」
[ 特集 ] 中国の第三者物流 ハマキョウレックス――中国式・日替わり班長制度 2004年3月号
日本の「しまむら」や「赤ちゃん本舗」などに納品するアパレル製 品の検品センター事業で中国に進出した。取扱量の拡大を受けて今年 2月には上海市郊外に新センターも稼働。現場作業員の数を従来の倍 に増やした。作業生産性を高めるため、日本の物流センターと同様の 「日替わり班長制度」の導入を進めていくことにした。
[ 特集 ] 中国の第三者物流 中国物流“御三家”の最新事情 2004年3月号
日通、山九、日新の3社は俗に中国物流の“御三家”として並び称 される存在だ。いずれも現在のように中国進出ブームが過熱するはる か以前から、大手荷主の要請に応える形で現地に入り込んで活動を続 けてきた。ただし、従来は必ずしも利益を期待できるビジネスではなか った。それが今日、重要な収益源に位置付けを変えている。
[ 特集 ] 中国の第三者物流 国内流通チャネルの構築シナリオ 2004年3月号
この記事は削除されました
[ 特集 ] 中国物流マーケットの現状と将来性 2004年3月号
本誌2002年8月号に「中国物流マーケットの現状と将来性」 というテーマで論文を寄せた。WTO加盟で中国の物流ビジネス や物流マーケットにどのような変化が生じたのか。さらに各輸 送モードの現状分析やケーススタディをベースに今後の方向性 を探った。言うまでもなくその後も中国は急速な勢いで発展を 遂げている。あらためて中国の物流マーケットを検証する。
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
[EDIT]